サステナESG推進担当者養成講座に登壇します
- 健太 小池
- 2024年12月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年12月19日
「サステナESG推進担当者養成講座」に登壇します!
サステナ・ESG担当は地球環境が激変する中、事業の継続・発展のためには欠かすことの出来ない存在です。その為、会社の将来を見据え、各部署から人材が抜擢され、推進担当として任命されます。しかし実情は、指針なき状況で数多くの対応業務に追われる日々です。そこに加え、社員研修や、さらに取引先やサプライチェーンへの認証系の業務依頼で困る現場との折衝なども加わり、部署としてのバリューや存在感を発揮するどころから、「業務が発生する度に困り果てる」という内実があります。
すると本来託されているはずの「推進」ができず、「このままで良いのか・・・」と暗中模索する担当者が多くいらっしゃいます。このような悩みが頭をもたげたままでは「社内浸透」はおぼつきません。
そこで本講義では「社内浸透力の強化」を目指し、サステナ担当として持っておくべき知識の取得、そして情報を取捨選択できる判断力、そして社内浸透の実務などを、各領域の専門家ら解説をいたします。
これらを知ることで、やるべき業務が絞り込まれ、また社内浸透のアプローチの度に発生する社員間・部署間の「温度差による不浸透」に対して新たな視座でアプローチをかけることができるようになります。

このような課題をお持ちの方に最適です!
・社内浸透を進める上で何が効果的なのか、わからない方
・大方針は示されるものの、具体的な方策について社内に聞ける人がおらず暗中模索の方
・サプライチェーンや各取引先に対して認証系の機運を高めていきたいが、そもそも脱炭素化の意義を伝えられずに困っている方
・各企業の活動は調べ情報が持っているが、それをどう自社の活動に落とし込めば良いのか分らない方
詳しくはこちらのリンクから↓
Comments